2009年2月26日木曜日

カント感性論の現在形-3/8(日)

視聴覚文化研究会 特集「カント感性論の現在形」
ということで、3月8日に「コメンテーター」します。
詳細はこのリンク先をご参照ください。
前で話を回す、とかより、代表質問者みたいな形みたいです。たぶん。だから、何でも質問しそうな僕にお話が来たんでしょう。

芸術(諸)学に関心がある人のほとんどは「カント感性論の現在形」には関心がないと思うし、僕も、個人的には「カント感性論のアクチュアリティ」というよりも「カント感性論に言及することが意味する、制度としての”美学”に対して持つ(かもしれない)アクチュアリティ」のほうが興味があったりします。カントについて語るという行為とか研究者(の存在)が、日本の「美学」とか「芸術学」の状況について何がしかを炙り出してくれないかな、とかそんなんです。
でも「制度としての”美学”の話」なんかつまんないから、他に何か面白い方向が見えたらそっちですね。
だからって、僕は決して、隣接領域との対話を試みたり発表者の意図を深く汲んで議論を深めるといったことをちょちょいとできるタイプの頭が切れる人間ではないので、とりあえずできることとして、何か質問し続けます。
だから、皆様、御用とお急ぎの無い方は(ある方も)、お誘いあわせの上(一人でも)、どうぞご来場ください。はやめに会場に発言権を渡したいと思います。何か面白げな発言をする人がいることを期待してます。

でもまあ、発表者が何を発表するかよく知らないので、詳しい方針は直前に考える、と。
全員の所属が「…大学非常勤講師」だな。
----------------------------------------
大学院教育改革支援プログラム:古典力と対話力を核とする人文学教育
第15回視聴覚文化研究会/第3回神戸芸術学研究会 合同研究会
特集「カント感性論の現在形」
研究会主旨

コンピュータ・テクノロジーの到来によって大きく変化する社会において、カント哲学、とりわけ感性論を私たちはどのように捉え、または捉え直すことが可能なのか。またこうした状況下で、カント哲学の周辺で従来語られてきた「カント哲学のアクチュアリティ」という問題はどのように考えることができるのか、そもそも問いとして成立するのか。本研究会は、以上の問題に対して様々な側面から検討していく。

* 日時:3月8日 14:00~17:00
* 場所:神戸大学視聴覚教室(C152)【会場案内】
* 発表者【発表要旨】
o 杉山卓史(京都市立芸術大学非常勤講師)
o 伊藤政志(近畿大学医学部非常勤講師)
* コメンテーター:中川xx(京都大学非常勤講師)
* オブザーバー:長野順子(神戸大学)

なんくるないさ~

さっき気づきましたが、高の原に来て一年たちました。
同じ場所に一年間以上住むのは5年ぶりくらいのはずだけど、「前に住んでた場所(茨木)での出来事=去年のこと」あるいは「去年のこと=前に住んでた場所(茨木)でのこと」と思ってしまう習慣も、すぐになくなることでしょう。
ということで、僕は今年34になります。
ので、9月頃にこのブログはお引越しです。でも何もなければ(僕が就職できないままなら)、中川夫婦は、妻の都合で後三年は高の原縛りです。
その後は不明です。
というか、決めないといけない。
僕か妻の実家があるから、和歌山か神戸に住むかもしれませんね。

そんな僕が一年かけて何をやったかというと、何もアウトプットできませんでした。
全部失敗してこけました。
何もしてなかったわけじゃなくてけっこう勉強して書いたんだけど、ま、言い訳ですな。
2008年度は駄目な年でした。
申し訳ない。
僕のことを信用してくれている、あなた、あなた、あなた!
すまなかった。
僕は駄目でつまらない一年間を過ごしてしまった!
もちろん僕のせいだ!

だから、2009年度も、できることをがんばります。よろしく。
暗くなって悲観的になっても仕方ないし、人は、自分は良いことを出来ると思ってないといけないと思うので、2009年度にアウトプットしていきます。
どんだけできんのかは分からんけど。

そういえば、去年の今頃も今後どういう方向性の研究していこうと思って焦ったり悩んでたことを思い出しました。
うん。
僕は、歴史家とか音楽学者じゃなくて、美学的(=美的=感性論的)問題意識に馴染みつつ、聴覚文化論の枠組み(そんなものないけど)の中で、あれこれ考える人になりたい。
と、昨日、思いました。
今日、Mixi経由で高校以来会ってない人から知ったのだけど、「なんくるないさ~」とは沖縄の方言で「何とかなるさ~」という意味らしい。
いい言葉や。「ない」んや。
バットマンでジョーカーが言ってたように、死にかけた人間は性格が変わるものだし、あんまし不安を抱えて生きていくのはやめよう。

2009年2月24日火曜日

「京都らしさ」について

京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy : 首切り職員村 スト初日
京大での「首切り職員村」――わしら、スターダストや
エクスタシー、京大5年で雇い止め問題で、首切り職員村
ひでえ話だ。
何年も同じ状況でいなければいけなくて、そして、首を切られる。
そういう立場の人間について「自己責任論」を言う馬鹿にはなるまい。
そうしないとうまくいかなかった「やむをえない事情」とかもあったのかもしれない。
ま、「難しい話」は良いとして、このYou Tubeの動画に出てくるやつ、見たことあるな、と思った。
たぶん吉田寮のライヴで、毎回ずっと踊ってたやつじゃないか?
----------------------------
で、色々思い出した。

毎朝豆腐屋でバイトしてる30くらいのにいちゃん(京大学部8回生くらいまでいった人。卒業したかどうかは知らない)が、毎週一日、自宅の下宿を「カフェとして開放してサロンのように芸術について語り合う」場所があったなあ、とか。
「シチュアショニストとやらの理屈をこねれば空き部屋を占拠しても構わないらしい」から、シチュアショニストについて知りたがるやつがいた、とか。
「内容は読まないけど、とりあえずネグリの『帝国』もっときゃ、『サヨク』って言える」から『帝国』手に入れてたやつとか。
「キョートット出版」ってあったなあ、とか。
立て直す前の京大のA号館は、夜は好きに使って良かったから、ドラム持ち込んで練習したなあ、とか。
立て直す前の京大のA号館の地下にはなぜか酒場があって、建て直すからA号館を潰す最後の夜にドラム叩いたなあ、とか。

----------------------------
ま、違和感感じつつ、若かったので楽しかった、と。
で、今となって大事なのは、何に違和感を感じてたか、だと思うのだけど。

S/N 1995 京都 - キョートット出版の
「ローカルに生きていながら、世界に生きている感覚を持つこと。/ローカルに表現しながら、世界に対して表現すること。」というより、世界の中に生きている感覚を持っているかのように、世界に対して表現しているかのように感じながら、でも結局のところ、ローカルに生きて表現していた(る)だけじゃないか、と思って、違和感を感じてた気がする。

コミュニケーションは、基本的には誤解の産物だから、「世界」とやらに向かって叫んでいれば、「世界」とやらが応えてくれることもあると思う。
「世界」に「進出」した人も多かった、と言われていたような気がする。
(僕は世代的には、ダム・タイプじゃなくて、ファンタスティック・プラスティック・マシーンでもなくて、MONDO GROSSO。)
ローカルに生きて表現することが悪いわけはないし、誤解の産物でも「世界」につながるなら、それはそれで面白そうだから良いと思う。(「世界」って何やねん、と思うけど。)


じゃあ何が嫌だったのかというと、世界に向けて視野が広いぜみたいなつもりでいたのかもしれないけど、けっこう、身近な色んな人々に対する目配せがなかったこと、かな。
なんか説明がめんどくさくなってきた。
要するに、僕は、偉そうなやつが嫌いだったのだ(なのだ)。

望むべくは、「アートな人々」って「世代」であって欲しい。
「脈々と受け継がれるアンダーグラウンドでアートな京都」って、めんどくさいじゃないか。

2009年2月21日土曜日

CloseBox and OpenPod > 「あの楽器」市場に芸者東京が参入

CloseBox and OpenPod > 「あの楽器」市場に芸者東京が参入「あの楽器」とは、初音ミクが演奏するCGの楽器らしい。
動画を公開するの、「ニコニコ動画」で完結するの、やめて欲しい。
ログインせなあかんしめんどくさいやん。
コメントつけないなら、You Tubeで良いじゃないか。

で、触ったこともないまま色々想像した。(実際に自分のものとして触りたいもんだ。)
で、これ(↓)思い出した。
大阪でアキビンオオケストラ見た時に見たな。うっさかった。

-----------------------
次世代の音楽配信は「iPhoneアプリ」:リミックスなどリッチな体�前の世代もほとんど知らないままに次世代がはじまりそうらしい。
つうか、iTunesStoreしか知らんな。ケータイで音楽購入しないし。
つうか、CDしか知らない人って、けえっこうたくさんいる、というか、そのほうがマジョリティではなかろうか。まあ、統計的に何がマジョリティかは人文学者には関係ないから、Windows Mobileなスマートフォンx05htでも、次世代の何かを体験する方法を考えておこう。

2009年2月20日金曜日

新・仁義なき戦い。

新・仁義なき戦い。 [DVD]
飯干晃一
B00005L9NQ
金子信雄の機能は、岸部一徳が受け継いだらしい。

とよかわえつじが指を詰めた!

哀川翔(すぐる)がー!(哀川翔が、日本語が不自由な外国人、という設定はいかがなものか。)
これで分裂どころか解散らしい。

なんでも、人は自分の力でたくましく生きていかねばなあ。

布袋のところにとよえつが来た辺りで、(皿洗いしてたのであんまし見れてなかったので)最初の最初のところを再確認しようとしたら、ちょうど、京都の友達と会ってた妻が帰ってきて、なぜか初めから見直すことになった。
つまり、クライマックス直前まで見たら、映画が最初から再生されることになったのだ!
どう思う?
妻が、隣で寝巻きに着替えながら、僕が90分ほど前に見た場面を見てる。
どう思う?


確定申告は、珈琲野薔薇に行くついでに、木津川市役所に出しに行くことにしよう。


ということで、また最初から

組長は担がれてなるもんらしい。

とよかわえつじが、また指を詰めた!

布袋はでかいなー。
この汚職警官は、泉谷しげるではない。

また、哀川翔(すぐる)がー!
(やっぱり、哀川翔が、日本語が不自由な外国人、という設定はいかがなものか。)
そして、てつー!


やっと、見たことのない場面に戻ってきた。


なんちゅう殺伐とした終わり方や…。

字数計算に関するメモ:字数×行数で指定されている場合

慣れたやり方なので、OOoのWriter+脚注方式で書く。

Microsoft Wordで後注方式に変える。

Wordのページ設定では、上手く「字数×行数」指定が良く分からない(見出しを使うとページごとに行数が変わってしまったりするし、注が、本文よりも小さな字になってしまう。)

だいたいの目安をつけて、あとは、テクスト・エディターで数えること。


WZエディターの場合、「表示>文書の設定」で出てくる。日本語は45文字制限なので、設定では(1バイト文字換算で)一行90文字にしておくこと。
で、ぎりぎりの文字数とかはやめて、余裕をもった文字数まで減らすこと。
-------------------------------
参考文献リストもできた。
あと、もっと削らねば。
-------------------------------
やっと、博士論文で考えたことをだいたい再整理できた気がする。
あと、アウトプットできてない部分は、ミニマル・ミュージックに関するものと、以前に論文を書いた時に省いた「創作楽器のジレンマ」と「音楽としてのフルクサスのイベント」の話。
発表する機会があるかどうかは不明。どれもコネタだし。

音響メディアというかガッキガジェットというか、ウェブクリップ

CloseBox and OpenPod > 電子楽器のニューウェーブ、何と呼んだらいいの? : ITmedia:この記事だけ、もう一度クリップ。
なんにしろ、雑誌付録のテルミン以外の、何か、欲しいなあ。
半年ほどクリップをサボってたのだけど、再開してみよう、と思ったのだ。
記事をクリップするのに便利なのは、なんだろう。Tunmblrも一ヶ月ほどで使わなくなったし。
今みたいに、Googleリーダーで☆つけておいて、時々、ブログに投稿し直して、「音響メディア」ってラベルをチェックし直す、ってのが良いのか?
誰か推薦お願い。
-----------------------------
どう分けてったら良いかなあ…。

1.新しいの:物理的なおもちゃとか、iPodアプリとか人口合成音声とかPC上の音楽ソフトとか
世界初、MP3レコーダー内蔵のエレアコギター登場 - GIGAZINE:サンプラーとかじゃなくて、演奏したものを録音できる、ということらしい。ま、便利かもしれん。
生活の中にバックミュージックを。「パーソナルサウンドトラックTシャツ」が日本でも発売開始!:人にあげたいけど、自分はつかわねえなあ。
CloseBox and OpenPod > iLife '09の新GarageBandでノラ・ジョーンズにピアノを教わった
CloseBox and OpenPod > iPhone版「あの楽器」がApp Storeで公開された:あの楽器ってのは「スタイロフォン」なのだけど、スタイロフォンをiPhoneでいじるのは面白いだろうか?スタイロフォンとかは、タッチスクリーン的なインターフェースじゃないものを、実際に触るから面白いんじゃないだろうか?
:「実際に触る」にも、タッチスクリーンと、そうじゃないのと、あるなあ。
会話だけに心を集中させる水上電話ボックス「Isophone」 - GIGAZINE:電話するためだけに水着着るのか?とか言う前に、そもそも、最近、あんまし人と話せんなあ…。
ガジェットオーケストラ動画がYouTube世界おすすめランキング入り -
生成音楽論文 - Third or Fourth Day of Spring
VOCALOIDO3人目の刺客はバイリンガル! : Gizmodo Japan
CloseBox and OpenPod > 巡音ルカはアジア圏でもヒットするか?
iPodの年表:僕もiPodを追いかける人になろう。3,4年したら、iPhone2とか3を手に入れよう。

2.流通の変化
スラッシュドット・ジャパン | ダウンロードされる音楽の 95%は海賊版 ?:どれだけ調査に信憑性をおけるかは分からん。 "CDジャケに変わる何かが欲しい"って、そーだなー、と思う。
スラッシュドット・ジャパン | 米国 iTunes Store の DRM フリーのファイルには購入者情報が記載されている:この前初めてiTSで買ったのだけど、日本で買ったのだから、あれはまだDRMフリーじゃないんだな…。気づいてなかった。
[N] 2008年の音楽ダウンロード配信は10億曲を突破
米国のiTunes Storeが規約変更、米国外からのアクセスを禁止:残念
浜崎あゆみ、新アルバムをUSBメモリで発売 : Gizmodo Japan:コピーガードとかどうなってるんだ?と思った。あと、ハードでUSBメモリを買ってためていくって、収集癖がそそられるか?と思った。
スラッシュドット・ジャパン | YouTube、JASRACと音楽著作権の包括利用許諾契約を締結:たぶんこの後から、YouTubeの動画に、歌手名とか曲名が掲載されるようになったんだな。
2008年のTOP25曲をひとつの作品にマッシュアップ! : ライフハッカー:全く分かる曲がなかった。

あなた好みの曲を教えてくれる検索エンジン「Mufin」:こういう「検索エンジン」って、いくつかあるし、いくつか試したけど、全部「飽きる」。「自分があんまし知らないジャンルの音楽」を聴くのに良いんだろう

YouTubeのミュージックビデオをアルバムの曲順に鑑賞できる「MUSIC NAVI」
1000曲以上の懐かしい80年代のミュージックビデオが見られるサイト:それまで蓄積された音楽を再編集することで新しい音楽を作り出したのが70-80年代のDJたちだったけれど、それまで蓄積された音楽の聴き方を変えることで「新しい音楽の聴取」を、商業的にも実現し始めたのは、きっとiPod以降だったんだろう。Napsterじゃなくて。だから2001年以降なんだろう。
[N] 鉄定規で演奏する「モノサシスト」すげぇ!:あんましよう分からん。

3.昔の何かの変化
今年はモータウン50周年だったのか - YAMDAS現更新履歴
スラッシュドット・ジャパン | レーザーディスクプレーヤー生産終了のお知らせ
[N] 高校生はCDのことを「マスター」と呼ぶ:でも、こういう記事を見ると、まだ全くPCを使わない人もたくさんいるなあ、と思うのであった。
星々は「歌う」(宇宙と天文学全般) / 科学ニュースあらかると -
JR時刻表の出発時刻で作られた現代音楽 : Gizmodo Japan:何らかの目的で羅列される数字がある限り、この手の「ゲンダイオンガク」が作り続けられるだろうけど、どんどん簡単に作られるようになっていくに違いない。MIDIとか使う限り「数字に基づいて音楽を作る」という思考は全く難しいもんじゃないのだから。逆に、たぶん、数十年前までは「音楽とは数字で作られるものだ」という発想は、けっこう縁遠いものだったんだろう。MIDIじゃなくて五線譜でも、音と音との関係性はデジタルなことには変わりはないけど。
それより、数秘的とか神秘的とか秘教的とかオカルト的とかそういう思考は滅びないのだなあ。

4.スピーカーとか
ミツバチがブンブンいうスピーカー : Gizmodo Japan:外見がリアルな花や昆虫、ということなのだけど、あんまし魅力的ではないかな。
カラフルなボール型スピーカーでいつでもどこでも音を楽しもう!
自然と一体化しながら音楽を楽しめるコンサートホール : Gizmodo Japan:これ、良いなあ。
吹き出しからセリフが聞こえてきそうなスピーカーが本当に発売
スピーカー+コーンスターチ=モンスター - IDEA*IDEA ~ :面白い。
インイヤーヘッドフォンのススメ : ライフハッカー[日本版]:これ、耳の汚れがすごくつくんじゃないのか?
The Record Mystique: Mysteries of Vinyl or, the second time as farce ― Super Bon!

2009年2月18日水曜日

喫煙席

ちょっと外で作業しよう、と思って、今日はマクドに来て、座りやすいので喫煙席に座った。
で、確かに臭いのだけど、これがもう、何とも良い匂い。
すげー良い匂い。
良い匂い。
良い。
まだしばらくタバコ吸う人と同席するときは気をつけよう。

2009年2月14日土曜日

Pavementは解散していた。




木村カエラのMagic Musicとか、初めて聴いたGO GO 7188とか、スピッツとかをコピーすることになって、この一週間繰り返し聴いて、構成とったりしてたのだけど、今日スタジオに入ってみて、自分が結構な下手くそになっていることを痛感してショックだった。
「得意じゃないリズム、グルーヴ、テンポ、音量」なのだけど、そういう「得意じゃない…」でも何とかできていたのに、テンポが揺れてフィルインがぶれてた。
遅くとも二回目の渡米前に和歌山で箱バンみたいなことしたのを最後に、楽なことばっかしてきたらしく、これはもう「下手」だな。
ショック。
自分が肩とか上半身動かして叩いていたことを思い出すのに二時間くらいかかった。
ゆっくりとしたテンポならまた違うのだろうか…。
違うと良いなあ。
あと、木村カエラってけっこう面白い。
You tubeのライヴ映像はどれも三番が省略されてるので注意。

で、スタジオ終わってから、一緒に演奏した人から聞いたのだけど、なんと、Pavementは解散していたらしい!!!
2000年に!
僕はもう全アルバム持ってたらしい。
道理でニュー・アルバム出ないはずだ。
そんで、Pavementはローファイムーブメントの代表的バンドらしい。

2009年2月11日水曜日

瀬戸内少年野球団

瀬戸内三部作メモリアル DVD-BOX
阿久悠
B0000DCUUV
渡辺謙とか島田紳助とか岩下志麻とか郷ひろみとか夏目雅子が若い。
ダウンタウンヒーローズは、見直して評価がガクンと下がったけど、これは面白い。説教くさくないのが良いよね。
色々あるけどだからこそしっかりやっていきましょう私たち、という気持ちで小学生に夏目雅子が「野球しましょう!」って言うのだけど、その後も、なかなか野球はじまらなかったりするんだよな。でも面白いな、これ。



女をパンパンと呼んでしまう、ちりめんじゃこのようなガキは、殺しても構わないらしい。
気づいてなかったけど、You Tubeの埋め込み動画に曲名とかつくようになったんやな。


渡辺謙と島田紳助は可哀想やなー。
郷ひろみ、良い役やなあ…。
岩下志麻も可哀想やなー。

やっと野球が始まった。
昭和20-21年なんだから野球が輝いていた時代ではないだろし、小さな島にしては人間関係とか色々な種類の人間がいるし歴史的に正確な物語ではないし、たかが小学生同士の野球の練習試合がこんなに注目を浴びるわけはないのだけど、そういうのと物語の魅力ってのは、決して必然的に関係があるわけではないのだな。

* ならまち文庫 古書喫茶「ちちろ」

* ならまち文庫 古書喫茶「ちちろ」 *:最近、どうもこうもならんかったら人間が変わる前に和歌山か神戸に帰って喫茶店「塾」というのを始めて生きていこうか、という話をしたりするのだけど、喫茶店なんかどうやってはじめたら良いのか見当もつかない。
で、今日、気分転換しようと思って、電車に乗って奈良にぶらぶらしに行ったのだけど、この古書喫茶は古本屋をしていた人が古本屋を畳んで自分の家に引っ込んだ、という性格のものだった。
で、一日に10人も客は来ない喫茶店をしてて(コーヒーは美味かった)、あんまし古本屋業はしてなくて、一階で、ワープロ使って「編集の仕事」してた。
本ばっかだった。
河瀬直美が友達らしく、ポスターが何枚か貼ってあって、帰ってから調べたら、河瀬直美の何かの映画に出てるらしい。

人と会話せねば。
まずは、気分転換に買った葛餅を食べよう!今から。

メモ:floola, ipod

floola.com - Wiwi - Home
floola ipod - Google 検索
iTunesを使わずにiPodに曲を転送できるソフトがあった。
Windows 2000より前のWindowsでも使える。
FFFMPEG搭載で色々なフォーマットも扱えるらしいし、ソフトをiPodに入れておくことで、色々なパソコンで一つのiPodを管理できるらしい。(たぶん。)

何より軽い。
そして何より、Google Calendarと同期できるらしい!

でも、メディア・ライブラリーとしての使い方が良く分からない。
もう少し試してみよう。

----------------
けっこうこういうソフトはあるらしい。
Download iPodに曲を転送するソフトウェア - ABCiPod | iPodまとめサイト
でも、CPUをコアツーデュオとやらにすると、WindowsでもiTunesは軽快に動くようになるらしい。
僕もコアツーデュオが欲しい。
----------------
インフルエンザ以降、喉の痛みが治らない。腫れがひいていないみたい。
今月、妻以外の人間と会話する予定が4回(後3回)しかない。
なんとかせねば。
どうしよう。

2009年2月10日火曜日

故 鳥居みゆき告別式 ~狂宴封鎖的世界~

故 鳥居みゆき告別式 ~狂宴封鎖的世界~ [DVD]
鳥居みゆき
B001IH6NQY
我が家にやって来た二つ目の「お笑いのDVD」も、なぜか怖い場面が一杯あるDVDだった。
なぜか妻が購入していたのだが、色々、どういうことや?


なんだ、こりゃ?

2009年2月9日月曜日

iTunes関連のメモ

1.
iTunes for Windows まとめ - FAQ: "iTunesで一部 MP3 ファイルを認識できない":メモ
1.メニュー>Multipleで変換したいファイルを一括で取り込む(一曲ずつでも可能)
2.Settingから、All Framesを選択、EmphasisをNoneに変更
3.Rewriteする。

ただ、この作業をしてまだ結果が出てないのに、2の問題が生じた。

2.エラーメッセージ(13014)が出てiTunesが起動しない。
ケケケのイ太郎 - Vox: "「iTunesアプリケーションを開くことができませんでした.不明なエラーが発生しました(13014)」
というメッセージが表示されて立ち上がりません。ちょっとネットで調べてみると、NASにiTunes Libraryを置いていると、この問題に遭遇するようです。
解決するためには、7.7にダウングレードしないといけないなどという情報もあり、悩んでいました。
アップルのディスカッションフォーラムでも、同様な問題が議論されており、そこでは、Genius関係のデータベースを削除すると良いと…"
:たぶんこれと思った。操作を間違えてGeniusをオンにしたから起動しなくなったような気がしたので。
しかし!
削除できない。
右クリックからプロパティも見れない。


再インストールの前に「修復」してみたところ、駄目だった。次は再インストールだけど…。Podcastとか他のライブラリーとか、全て登録し直すのか?うわ…。


2は解決した!
1が解決しない。サポートしてないファイル形式だ、って言われる。


色々登録されてないファイルがあると思うけど、Steve Reich & Musiciansの『Live 1977 -From The Kitchen Archives』の1-2曲目が登録されていない、ってのが、中途半端で気持ち悪い。アルバム全部じゃなくて、1-2曲目だけ。


Steve Reich & Musiciansの『Live 1977 -From The Kitchen Archives』が置かれてる「From The Kitchen Archives」ってフォルダの中の、『Live 1977 -From The Kitchen Archives』ではないフォルダをiTunesに読み込ませたら、『Live 1977 -From The Kitchen Archives』も読み込まれた…。
なんだ、これは?
iTunesとは、こういうことに悩まなくてすむソルーションとなるはずのものじゃないのか?

2009年2月6日金曜日

駅と川

今年34になるのだけ、大雑把に言って僕は今後どうしていったらいいだろうか?という質問を、よせんかいに来ていた年上の人間(先輩とか先生とか)にしてみた。
年々参加者が減ってるし、だいたい全員にしたと思う。

がんばる、とか、難しく考えすぎない、といった言葉が良かったけど、34の時に就職できてなかった人って、二人しかいなかった。
一人は、自分は予備校講師になると思ってたらしい。もう一人は、もう結婚していたけど、オランダに行こうとしていて、行ったらしい。
現代音楽の論文しかなかったら推薦しにくい、とか、プラクティカルな忠告は良かった。さすが尊敬する先輩だ。
「知らないよ」の一言ですませて、後、絵に描いたように、人を無視し続けるやつってのがいたのだけど、「エリート様」というより「エリート様になりたがっているバカ」に見えた。「会話すべき価値がある相手かどうか」を決めてから会話するのが許されるほどご立派な人間なんていねえと思うのだけど、そんなバカでも、就職してんだな。とはいえ、むかつくな、あいつ。

ま、結局、「正解」が欲しかったわけではないし、色々な話を聞けたのが良かった。
個々のやり方でタフに生きていくしかないし、どんな状況になっても安心しきれることもないのだから、のだから、まずは、週に一回は人と会話する機会を確保しよう。
とりあえず、引きこもらずに出てきて人と話して、良かった。図書館調査もちょっとできたし。
なんでも、閉じこもって溜めるのは一番良くない。
もっと後輩と話したら良かったかな。
しかしまあ、出席者、減ったな。僕の上下五年程がもうちょいいてくれたら良いのに。

なので二次会には行かずに帰る、と。
川の流れを見てるより人工的な灯りを見てる方が良いな、と思いつつ。

僕が生まれた日のヒット曲

あなたが生まれた日の#1ヒットソングは何?がわかる『THE #1 SONG ON THIS DATE

#1 Song on This Date in History月日を選べば、色々な年のその日のヒットチャート一位の曲を教えてくれる。その曲のリンク先はiTSらしいが日本からだとつながらないみたい。
僕のは知らない人の知らない地味な曲だった。

メモ-Windows XPにおけるDropboxのキャッシュ - がいこつぷらざ

Windows XPにおけるDropboxのキャッシュ - がいこつぷらざ
要するに「C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Dropbox\cache」にあるということだけど、僕の場合、30mbもなかった。
なんで10GB超える人がいたりするんだろう?
というか、僕も、少なくとも1GBは使ってるのだけど、なんでキャッシュが30mb以下なんだろう?

2009年2月5日木曜日

禁煙席

今日、妻は博士課程進学のための面接があるのだけど、昨夜から突然緊張し始めてて、なんで前日に突然やねん、と思ったけど、とりあえず車が使えるので、駅まで送っていった後、ガストに入って、禁煙席に座った。

かーっこいー。
一人なのに禁煙席に座るなんて何年ぶりだろう。
体の調子が良くなってきている気がする。
こりゃ、一日一本、とか、無しだな、と思った。

ま、「他人に禁煙勧めるお節介」になるまいと気を付けすぎるバカにはならないようにしよう。
禁煙は倫理的/健康的/論理的に正しい、とか思わなきゃ、それで良いはずだ。
ま、何でも、正義の御旗を掲げなけりゃ良いんだ。

2009年2月4日水曜日

禁煙七日目

ニコチネルパッチはもう不要みたい。
もしかしたらもう禁煙できたのではないか、と思った。

もう禁煙できた気になったところに、電子タバコが到着した。
←これ。電子タバコ(TOKYO SMOKER(トーキョースモーカー))

いや、すごい。
開封するまでは、ああこれ買わなくて良かったのにもったいないことをした、でも禁煙できたら禁煙グッズに費やしたお金は二ヶ月で回収できるからまあ良いか、とか思ってたのだけど、いや、これすごい。
なにがすごいかというと、煙がすごい。
肺まで吸い込まなかったら、口に入れる程度では、煙が消えてしまわずに、口から、ぱーっと吐き出せる。
ほんとに「タバコ吸ってるみたい」。
赤ん坊の顔に吹きかけても大丈夫だろうけど、ちょっと離れるとタバコにしか見えないので、禁煙スペースでは吸わないこと。

けっこう舌に味が残ってくれるので、タバコ味よりもメンソール味とかのほうが良いかもしれん。
もう禁煙グッズはいらないから毎日持ち歩く必要はないけど、しばらく試してみよう。



こんな感じの煙が出る。
カートリッジがあんましもたん気がするけど、もうあまりいらないし、まあいいや。

Texas native who revolutionized sound art dies | Lifestyle/Features | Chron.com - Houston Chronicle

Texas native who revolutionized sound art dies | Lifestyle/Features | Chron.com - Houston Chronicleマックス・ニューハウスがなくなったらしい。享年69.
「a field of contemporary art known as sound installation」のパイオニアだったとのこと。
まあ呼び名は何でも構わない。

ナム・ジュン・パイクやアリソン・カプロウ程有名ではないし、日本では回顧展とかされないだろう。
「回顧展」できるタイプの作品を作ったアーティストではないし。
(そもそも、ヴィジュアル・アーティストではないし。)

2009年2月3日火曜日

禁煙六日目

朝、ニコチネルパッチを貼らなかったことを忘れてたけど、今のところさして問題はないので、身体依存は大丈夫っぽいです。
もういらないみたいだから残り10枚程がもったいないけど、今月はまだ、どっかで飲みがある時には貼ることにしようと思います。
心理的依存はまだ問題で、ちょこまかしたおやつをたくさん買ってしまう。

今日は節分で火曜日のお買い得デーだからか、イオンにたくさんお客さんがいました。
で、だからかどうか知らないけど、「禁煙席で勉強しても平気な自分」を確認したら優越感みたいな良い気分になるのかどうか確認するためにスターバックスに行って勉強しようとしたのだけど、人がいっぱいで座れなかったので、行きませんでした。
しかしまあタバコ無しでコーヒー飲むって、ものたりんもんだなあ。

昼間は車はないので、行ける場所がほとんどなくて、寒い時期は困ります。バイクは寒い。今日は雨だし。


禁煙して太るのは大問題なので、タバコ代わりのおかしはフリスク限定、ということになった。

2009年2月2日月曜日

喫煙生活とマリファナ

「喫煙生活を卒業する」という発想をしてみよう、と思った。
ら、電子タバコ発送遅延のお知らせが送られてきた。

あと、自分がタバコを吸い始めた理由を思い出した。
父親からの受動喫煙の成果で、初めて煙を吸っても全く咳き込まなかった僕は「麻薬としてのタバコ」に溺れたのだった。

吸い出した頃は週に一本ゲーセンで友達と一緒に吸ってて、友達が横に座ってもらっている間、クラクラーと素晴らしい気分になっていたのだった。
あれはまるで天の川を泳いでるかのような素晴らしい気分だった。
タバコでハイになれたのは、たぶん半年も続かなかったと思うけど。


タバコ辞めたら、マリファナが合法化された時にどうすべきかを考えねばいけない事に気づいた。
ケーキとかしかないのか。
マリファナ合法化されないかなあ。

禁煙五日目

禁煙がはじまって五日たちましたが、禁煙することを決心しました。

理由:タバコに振り回される生活は嫌だ!
就職できるまでタバコ断ち!

対策:
朝の一服だけ、少し頑張って我慢すること。
ニコチネルパッチは、第一段階は二週間、第二段階も二週間使ってみること。
フリスクとガムをたくさん食べること。
歯についたタバコのヤニを取ってもらうこと。
毎朝、グーグルで「禁煙」と検索すること。
「煙草めんどくさい」と思うこと。
「喫煙衝動」という言葉を覚えること。

目標:
とりあえずニコチネルパッチで一ヶ月。
パッチなしで二週間たって平気になったら、またその頃考え直そう。一日一本程度なら吸いはじめても構わない、とか。
とにかく、ニコチン中毒の禁断症状で苦しい思いはしない!
とにかく、あんまし我慢とか苦労はしたくない!
------------
明日には電子タバコが発送される。
僕、ニコチネルパッチ使ってるから、ニコチン中毒そのものは治ってないんだよな。
朝の一服が吸いたくてたまらない。

2009年2月1日日曜日

レヴォリューショナリー・ロード~禁煙する理由

レボリューショナリーロード 燃え尽きるまで
『アメリカン・ビューティー』の監督の作品だから面白かろう、と思って見てきたのだけど、この映画のポイントは、映画『タイタニック』の主役二人が再共演という点とされるみたい。
でも、ロマンティック度はほとんどなくて何とも暗い映画で、デートに来ていたっぽい若いカップルは、途中で寝てた。この副題は間違えてる。

1950年代のアメリカ郊外の若夫婦のディスコミュニケーションがテーマだったみたい。
色々なあらすじを要約してしまうと、「郊外の息苦しさ」が嫌で、パリに移住しよう!と言い出した妻と、それに応じたけど、突然仕事で評価されたし、やっぱしパリに行きたくなかった夫と…(さらに幾つかの物語展開)…と、とあるけど、確かに、夫婦で行くと、色々めんどうくさいことになる夫婦もあるのかもしれない。
「若い頃は色々な「夢」を持っていたのに今の夫/妻は…」とか。
でもこの映画では、夫も妻も、人生を大層なものと思い過ぎてるんじゃないだろうか?
生きてるだけでまるもうけ、という思考が全くないのか?
夢とか理想は、変わっていくもんだと思うし、そうであるべきだと思う。暇になったからって「本当にしたいこと」なんか見つかる分けないと思うぞ。

子供の影が薄過ぎるし、マイノリティが全く出てこないし、原作家がどんな人が良く知らないけど、これ、良くも悪くも「アメリカの白人の問題」なんだろな。
しかも原作をかなり簡潔にしてしまっていると思う。
なんで今この話が映画化されたんだろ?

サム・メンデスは、心理描写というか人物性格描写とかが一品だ、と思った。


+++サバービアの憂鬱 第8章 アメリカン・ファミリーの亀裂
バナナ魚のぉと | リチャード・イエーツに最敬礼

ケイト・ウィンスレットはサム・メンデス(『アメリカン・ビューティー』の監督)の奥さんらしい。
レオナルド・ディカプリオって良い俳優だったんだな。知らなかった。


のどの痛みが治らなくて、咳が止まらない。
あと、禁煙はまだ続いてるけど、僕はなんで禁煙始めたんだろう?という疑問も止まらない。

今は咳があるから良いけど、咳が治ったら、禁煙してる意味が分からなくなるので、今のうちに禁煙する理由を考えておかねば。

「就職できるまでタバコ断ちする」ことにしようかな、と、さっき思った。


僕はなんで禁煙始めたんだろ?
完全にタバコ辞めたいと思ったことはたぶん一度もないはず。
(喉とか体がしんどいから)一日1-2本程度になったら良いなあって、思ってたかなあ…。
ほんとに「ニコレットパッチ」使ってみたかっただけなのかもしれん…。
確かに「ニコレットパッチ」は効果あるぞ!

ピンポイント天気予報

ninja tools

macromill