2008年7月27日日曜日

学会(研究会?)、ポニョ、鳥とトラウトニウム、SIREN DP350

今週は地味に動いてたけど、来週は着実に頑張るのだ。


Inter-Asia Popular Music Studies Conference 2008 in Osaka
眠くなって途中退室。学会発表だし、英語が母語の人の英語では無いから、普通の会話より楽だったけど、眠くて途中退室してしまった。
シンプルなロジックを組み立てられていれば、原稿とか用意してなくてもプレゼンテーションできるんだろう。
「美学」的な問題意識は皆無だったし、なんとも新鮮で解放的な気分になって、すっとして良かった。
欠点を隠すより長所を増やした方が良いのだな、と思ったけど、問いの立て方というのはなかなか難しいものだなあ、と思った。
博士号とった後に悩んでて良いんだろうか。

ポニョ
宮崎駿は息子に自分を「ハヤオ」と呼ばせているのか - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記
深く肯いた。
この歌が(は)一番かな。


鳥 (ユニバーサル・セレクション2008年第5弾) 【初回生産限定】
ロッド・テイラー.ティッピ・ヘドレン.スザンヌ・プレシェット.ジェシカ・タンディ.べロニカ・カートライト, アルフレッド・ヒッチコック
B00140FAWI
オチが無い映画として有名だったらしい。
鳥の場面しか記憶に残ってたなかったのは、見たことがなかったからか、他を忘れてたからかは分からない。
トラウトニウムの鳥の声は面白い。
Oskar Sala - My Fascinating Instrument

SIREN DP350 4GB ブラック AAC対応 動画 FMチューナー ボイス録音 ライン入力対応 DP350-4GK
B000WCEGOC
これはひどい。
値段につられて買ったけど、すぐに返品したい。使い方が分からなくて出来が悪すぎるおもちゃ。

・ドラッグアンドドロップ可能と書いてあるのに、できない。いや、できるけど、1.Fastcopyでコピーできないし、2.コピーしてる時にDP350本体のファイルを操作しようとすると「反応しません」と言われ、一度取り外してPCに再認識させないといけない?(分かるかな?というか、信じられるかな?)
・ファイル名順番に再生されないし、フォルダ毎再生はされないし、Windows Media Player11(10だと駄目)でしかプレイリストを作れないし、作ってもうまくフォルダ毎にタグが揃ってくれない。
・MTPプレイヤーとして認識させた後、コピーしてから右クリックで「再生リスト」を作るのだけど、DAPにコピーするたびに作らないといけない。(「再生リスト」は毎回作らないといけない。)それでも、いちいちコピーして、そしてプレイリスト作らないと、タグだけでは再生できないので使い物にならない。
お客様サポート | iriver Japan: "プレーヤー内の空き容量が50MB以下になるとデータベースを作成できず、下記のエラーメッセージが表示されます。":じゃあ、最初から50MB分空けとけよと思うが、これは、いちいちこちらが注意しないといけない。
・PCとのUSB接続を外した直後、しばらく起動画面が出たままで固まる。パソコンから新しくファイルを転送した後に起動するとデータベース(タグ情報)の更新をするらしい。
・実は4GBじゃない。問い合わせたら、数日後に「システムなどに容量を使用している為、空き容量が3.6GBと表示がされます。又、ファームウェアのアップデートでの残り容量全てを使い切れないようにしてほしいとのお客様のご意見ですが、ファームアップでの改善をお約束することはできかねますが、お客様からの要望として開発チームへ申し伝えさせていただきます。」という返答が返ってきた。そう、バグなんかじゃなかったんだ。しかも、さらに50MB分空けないといけないのだ。
・OGGファイルのタグ情報は、転送されない。つまり、転送してもunkonwn artist, unknown album扱いされる。タグ情報で再生できないってことだから、常に、毎回、プレイリストを制作しないといけない。
・別のDAPを接続した状態で、DP350も同時に接続しようとしたら、DP350が認識されず、一度PCから外してリセットしなければいけなかった。(いつも使っているドライブレターが使われていたことが原因と思われる。脆い...。)

2008年7月25日金曜日

PON


Created with Admarket's flickrSLiDR.

ちゃんと埋めてあげました。

2008年7月21日月曜日

Record Shop Django

Record Shop Django
その後「ならまち」をぷらぷらしてたら中古レコード屋(?)を見つけて入ってみて、少ないけど中々面白いかもなと思いつつ、中の品物とか店長の書いたポップを見てたら、店長に話かけられて、暇だったし話を聞いてると、怒涛のように、昨今のレコード小売業界の深刻な失墜振りの話になった。
一ヶ月の売り上げは10万円行かず、一日の客が0-3人というのはよくある話で、この店は一回潰れたけど、みんなの声でもっかいやり直したけど、やっぱりあかんから、今月で辞めて、来月以降は通販だけにするらしい。小売業で、卸値が80パーセントしかないのに、ほとんど買取しなくてはいけない品種、というのは、CDくらいらしい。
例えば服なら卸値は50パーセントくらいなのでバーゲンできるし、本なら返品ができるけど、CDは卸値が80パーセントでしかも先月からSONYのような大きなところさえ「返品不可」になったらしい。
奈良はここが潰れると、昔からのCD屋はほぼ全滅で、大阪は一番ひどいらしい。アメ村のタワレコも潰れたらしい。

ということで、僕もCD屋は潰れていくと思うし、何かするならCD屋としてではなく何かする以外仕方ないと思うので、「CD屋を潰さないで」とは思わないけど、おそらく今年初めて、実際の店舗でCD買った。



日本ブラジル交流年・日本人ブラジル移住100周年を記念して
Domingo
Gal Costa e Caetano Veloso
B000004795

ブラジル音楽100~ブラジル音楽のすべて
オムニバス
B0018KKQ0K

中原仁のCOTIDIANO:「ブラジル音楽100」とモレーノ・ヴェローゾ

あと、妻が
Anywhere I Lay My Head
Scarlett Johansson
B001713CMY


世界最高齢のブロガーのブログ
World's Oldest Blogger


ボディ・ブローのように効いてきているショックを和らげるべく見た。素敵な映画だった。
リトル・ミス・サンシャイン
マイケル・アーント
B000LXHF4K

とても素敵な映画だった。細かいストーリー展開の無理とかは気にならなくなる。


できることをするしかないので、できることを積み重ねていく作業を再開した。
夏休みの間に、できるだけ狡猾に、できるだけ丹念に。

2008年7月20日日曜日

猿沢池

造形大に行くのはやめて(なのでカリオン焼き肉に行くのをやめて)、近所なのでならまち観光をしてみたところ、大量に亀がいた。


近くにこういうポスターがあった。何かはよく分からない。

カセット・テープ

フィリップスのカセット・テープの前に売り出された、RCAのカセット・テープらしい。
New Tape Will Make Your Life Easier ― Super Bon!
Retro Futurism: Giant Cassette Tapes Will Crush the MP3 Revolution



カセット・テープについてのエトセトラ。すごいなー。ロシアのウェブサイトなのかな?
Project C-90 | Home


僕がこのサイトを知った、情報源。
Create Digital Music » Project C-90: Insanely Huge Cassette Tape Collection Site Expands


で、そのサイトのコメント欄から見つけたサイト。
sweet thunder - tape findings
ガラクタ屋とかガレージ・セールでカセット・テープを買ってきて、その中から気に入ったものをデジタル化してアップロードしている。WWIIの退役軍人のが面白いらしいが、もちろんながらで聞いてもよく分からない。子どもの歌とかなら、何となく、へー、と思える。
なぜ日本ではこういうことする人がいないんだ?いるのか?私的な事柄を録音したガラクタみたいなカセット・テープが、ガラクタ屋にはまわってないのか?


何か面白いな。
Vintage Electronics Have Soul - The Pocket Calculator Show Website

2008年7月19日土曜日

途中でサボってタバコ吸ってたら猫がいました。ジョン・ケージよりは可愛かったです。

ケージのライブ・エレクトロニクス作品、カートリッジ・ミュージックのワークショップがあるというので京都造形大まで来たのです。僕はカートリッジ・ミュージックを知りたいから演奏してみたいだけなのだけど、ケージを全く知らない人のための紹介から始めてるし、退屈。
僕は何回か見たことがあって授業に使ってるDVDを見て、時々コメント入れてるだけです。まだ。
時間割りを決めといてくれたら良いのに。
来てる30人くらいの特徴として、眼鏡率が高いです。

僕はミスティックなケージにはあまり興味はないのだけど、ミスティックに扱うしかケージには価値がないということなんだろう、と思いました。
二十世紀における高級芸術のある種の象徴みたいな人なんだから、持ち上げる以外にも色々使い方はあると思うけど。ケージとその他の何かの音楽を比較して、ケージ的なものに惹かれる心性を明確な言葉に直して相対化することに、個人的には興味があるけど、それを、大学や何かの催し事として開催することで何かのメリットを得るための具体案は思い付きません。困った!

抽象的に愚痴ってみる。

最近の話。
自分が優秀だとは全く思わないが、自分の志向に従って自らの興味関心をある程度人様に見せられる形で「論文」に直せるようになってきたのではないか、と思っていたところ、そんなことはない、君は全く「外」には通用しない、と判断された気がする。

そのように判断された理由の見当がつかないので、そのように判断した人々に問い合わせてみた。他に相談できる人間が思いつかないし、僕が欲しいのは慰めとか励ましとか以外に(そのようなものも時には欲しいかもしれんけど)、そのように判断した実際の理由を知ること、なので。返事欲しいなあ。


何か考えて何かについて結論を導き出したとしても、その後で、自分の考察はあまり当てにはならない、と粛々と言い渡されそうな予感に襲い続けられそうな気分。これはかなりまずい。自分の思考や発言は、全て勝手な思い込みと間違いだったのかもしれない、少なくとも「外」からはそうとしか見えないだろうと思うと、何もできなくなる。

どうしよっかな。

2008年7月15日火曜日

奈良大学

今の日本に幾つ大学があってその数は何を意味するかは知らないけど、近所に奈良大学というとこがあって、その図書館で勉強できるのだけど、ここに集まっている子供たちは(高校生くらいにしか見えない)、どこから集まってきた子供たちなんだろう。
付属高校とかからの持ち上がりかな?一人暮ししてる子供いんのかな?地方から入学した子供とか、苦労しそうだなあ。
この大学へ通学してる人々の群れは見たことないのだけど、どういうことだ。

コミュニティ・カレッジとユニバーシティは制度的に明確に分けたほうが、全ての側面で生産的だと思う。

松本哉『貧乏人の逆襲!―タダで生きる方法』

貧乏人の逆襲!―タダで生きる方法
松本 哉
4480877924

僕は(ギョーカイ的には)若い無職の人なので、頂きました。ありがとうさんです。面白かったっす。なんか言葉遣いにデジャブを感じたけど。
僕は自分のことを「面白いこと」言える人間とは思わないけど、何か話す時は、せめて暗くならずに話すようにしよう、と思いました。

書いてる人は法政大出身で「素人の乱」とやらで有名らしい。法政大には、関西では西部講堂にあたるような自主運営のホールがあったはずで、年齢は一つ上らしい。左翼じゃなくサヨクな世代。
ゲージツにはまってたら珍しいキノコ舞踊団とか野村誠的なものにはまってたのかもね。
いや、もっと下か。つうか、ゲージツ的なものになんかはまらんか。

いつか道を踏み外したら(「道」が何かはともかく)、こういう楽しみ方をしていけたら良いかもな。都会に住まんと難しいけど。デモって、警察に届けるだけでできるのか。

デジャブを感じただけあって思うけど、権威主義というものは身近で私的な人間関係の中にこそ宿るのだ。
サヨク的な運動を行う団体は実は権威主義的な運営がなされるように、「素人の乱」周辺にも、必ず、この本で言うところの「奴隷的な人間」がいると思う。奴隷根性溢れるやつと中心的な存在になるやつが分かれるのは、貧乏とか革命とか反乱やらなんやらかんやらとは関係がなくて、それは「人間関係」の問題(「問題」とは思わないので「人間関係」というものが持つそもそもの「性質」くらいか??)だと思う。
好き勝手に生きる人間が数十人集まるだけなら、何か物事決めるのに(多数決じゃなくて)「全員一致」という議決方法を取ることになったりして、すると会議が24時間くらい続いたりして、すると結局は体力があって24時間会議に参加できる人間の意見が通る、とかになるはずだ。これ、かつての吉田寮会議の実話。というか、これ、奴隷根性云々の話とは関係ないか。
というか、どうでもいいか。僕がここに描かれる類の人間関係に絡むことはもうないだろう。

昔おーやさんが、「高いギターなんか買ったったら良いねん。払いは、"革命払い"で」って言ってたのを思い出した。

2008年7月12日土曜日

学会

思うところあって、半年ぶりに行ってみようと思って、昨年度前期に週一回通ってた立命館まで行ってきた。
開始時30人程度で、夕方頃には60人程度になってたかもしれん。けど、ほとんど発表者の身内か、この学会の様子をのぞいてみようと思っただけの学生だったんじゃないか。
僕は、発表者が想定する、語りかけるべき対象ではないのかもしれん。発表者が想定する、語りかけるべき対象なんかそもそもいない、と考えるより良い気もする。多分。
意見の内容を云々するんじゃなくて意見を出しているふりすることが目的の質疑応答って眠くなるなあ。
なんだろね。
くさして愚痴をこぼすだけなのはつまらないので、何をどうしたら良いのか考えてみよう。
10分程度で、原稿無しで、高校生にも分かる言葉遣いでの発表を、毎回5つくらい用意する、で、内容に応じて「解釈」「理論」「発見」とか、その10分の内容とか目的は明確にしてもらう、とか。
とか。
誰がやって誰が聞いてどうやって会話が成立するんだ?
ま、無理か。

何人か会ってちょっと話できたし、時間と労力を費やして行ったからには発言するという方針に則り発言ひしたし、この学会の地方例会の今の様子を見れたのは良かったんだろう。でもそれは、わざわざ立命館まで出かけて昼間を全て使うほど良かったんだろうか?
なんか腹立つ。この怒りで夏を乗り切れると良いなあ。

2008年7月10日木曜日

今から夏休み

朝は、もう授業することにも慣れてきたし、なんかあんまり区切りの感覚なんかないなあと思ってたけど、これまたどうして、どうしたら良いか分からないくらい、微笑みが止まらない。
ということで、京大の中央生協の食堂でにたにた笑ってしまいそうだ。
困ったもんだ。


メモ(8/17/08)
:もうそんなこと思ってないと思ってたけど、まだ、学生たるもの「レポートの書き方」は弁えているものだ、ということを前提としてレポートを課していたみたい。
「レポートが書けるようになる授業」を心がけること。
楽しいサイト「教えろ!」:絶対に、このサイトとかWikiを「参考サイト」としてレポートに書くことを「間違い」と考えないこと!

2008年7月8日火曜日

Cycle and Music

一週間ほど前に貰ったものですが、出町柳駅前のレンタサイクルのシールです。
まだ「and Music」らしい。
店長は今はウクレレとか使った弾き語りもしてるけど、昔はろけんろーらーで、たいそう活躍していて、でも、「たいそう」というのは便利な言葉で、昔はろけんろーらーだったことがなかなか分からないくらいに「たいそう」活躍することは可能ですな。実は僕も昔は「ロックドラマー」と呼ばれていた時期があるのです。
これを車に貼ろうとして、そういや我が家には自転車が無いことに気付きました。


京都出町柳レンタサイクルかりおん

2008年7月7日月曜日

オーディオプレイヤー紛失

オーディオプレイヤーをなくした。
こんなふたもついてない袋のかばんに入れておいたから、どこかに落としたんだろう。
ないと電車は嫌な空間だ。ないからこそ楽しい空間ではない。僕は電車が嫌いなんだな。

関大にあったら、そのためだけに取りに行かねば。あるといいなあ。せっかくの関大前期最終日だったのに。
あー。

OGG、全部MP3に変えよっかなあ。

2008年7月5日土曜日

法隆寺

暑い


座頭市 <北野武監督作品>
北野武 子母沢寛
B0000A9D4A
面白かった。
話のつながりが良く分からない部分もあったけど、そういうことはあんまし関係ない映画だった。
殺陣とかセリフが時々かっこよかったら、映画って面白いんだなと思った。
田植えとか大工仕事の場面の現実音が、映画のBGMを構成するリズムになっている、というのは面白かった。回想シーンの音楽と、現実の三味線の音が、リズムはあってないのに同時に流れている場面と。
なんで最後にみんなで踊るのかはさっぱり分からないものの、面白かった。

2008年7月2日水曜日

デュアル・モニターは良いものらしい。  

ジョナサン・スターンは新しい本を書いているらしい。

夜中に目が覚めてそのまま眠れず朝。
なので、僕は20代ずっと「研究」してきたはずなのに「本」も書けないなんてどういうことだ、とか、僕の次の「論文」がどこに向かうことになるか自分でもまだあまり予測できないというのはどういうことだ、とか、そういう大事な疑問よりも、デュアル・モニターは良いものらしい、という情報だけが頭に残りそうです。

新しい本の内容にはほとんど言及がないけど、途中のほんの少しの記述と、ウェブサイトにある論文から想像するに、70-80年代の聴覚にまつわる科学(音響生理学とか?)と、デジタルな音(CDとかmp3とか?)との関係(があること/ないこと)についてあれこれ述べるのではないか、と予想してみます。分からんけど楽しみにしつつ、短い方が良いなあ、と願っておきます。

More on the Writing Process — Super Bon!


The Audible Past: Cultural Origins of Sound Reproduction
Jonathan Sterne
082233013X

sterneworks
Facebook | Jonathan Sterne:別人。しかしどうやらこの人も大学教授

ドラクエ風ジェネレーター|まねきねこプロジェクト
ドラゴンクエストっぽい画像を好きな台詞で作成する

ピンポイント天気予報

ninja tools

macromill