1/30/2009以降、タバコを卒業しました。 誰にでも、自分がやってきたことの内容と意味を説明して納得してもらえるようになろう。この夏に。
人は町から出られなくてもたくさんの人の人生に関わっている云々神様は一生懸命生きている人のことを必ず見ている云々といった感じの映画で、まあ、よくあるお話でしかないと言えばそうなのだけど、感動のあまり、ちょっと泣いてしまった。ものすごくたくさんの映画物語の母型になっててものすごくたくさんの映画に影響を与えてるらしく、USAでは毎年クリスマスにはテレビで放映されるらしいけど、「映画史」をしっかり把握できていない僕に分かったことは、バック・トゥ・ザ・フューチャーはかなりモロに影響を受けてたんだな、ってことくらい。来年度は、「映画史」を勉強して『ブレード・ランナー』を題材に「映画での音の使い方」について考えてみよう、と考えたので最近映画を見る時間を増やすべくがんばってるのだけど。まだ全然数を見てなくて、絶対数(みたいなもん)が足りんなー、と思ったのでした。--------------------------------パブリック・ドメインとなっている映画、というのはけっこうあるらしい。Movies Found Online - Free Movies & Documentaries (incl. public domain) - Watch free movies onlineGoogle Videoは長さ制限がないみたいなのでけっこう映画もある。で、わざわざ(誰かが)英語字幕をつけているものもある。これも英語字幕があって助かったのだけど、なぜか途中の数分がスペイン語だった。→あと、日本語字幕を作った人がいるみたいだけど、どう使うのかは分からない。The Baker Street Bakery > 『素晴らしき哉、人生!』(完成版Ver. 1.00)
コメントを投稿
0 コメント:
コメントを投稿