skip to main | skip to sidebar

32to34

1/30/2009以降、タバコを卒業しました。
誰にでも、自分がやってきたことの内容と意味を説明して納得してもらえるようになろう。この夏に。

2009年3月17日火曜日

memo-「ハムスター・コントロール」された自律型掃除機「ルンバ」


「ハムスター・コントロール」された自律型掃除機「ルンバ」
→
その他

投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 時刻: 13:01
ラベル: メモ

0 コメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

ピンポイント天気予報

ninja tools

macromill

マクロミル

7/25/2009-live at The Wembley Crown

自己紹介

自分の写真
中川克志(NAKAGAWA Katsushi)
『サウンド・アートとは何か――音と耳に関わる現代アートの四つの系譜』(ナカニシヤ、2023年)。https://www.nakanishiya.co.jp/book/b10044931.html
詳細プロフィールを表示

links

  • Douglas Kahn's website
  • the kakoworld. Nothing essential, just fun.
  • FindSounds
  • Right Now: What Are You Doing?
  • Ubuntu Japanese Team
  • WubiでUbuntuとWindowsをデュアルブートする
  • クリックで救える命があるらしい。
  • 障害者自立支援法
  • リハビリ

Improv Everywhere

読込中...

ラベル

  • ubuntu (4)
  • あいさつ (28)
  • お知らせ (57)
  • ハムスター (7)
  • メモ (117)
  • 音を使う (14)
  • 音響メディア (41)
  • 研究する (59)
  • 見たり読んだり聴いたもの (88)
  • 私信 (1)
  • 動いて働く (54)
  • 遊ぶ (59)

アーカイブ

  • ▼  2009 (149)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (23)
    • ►  4月 (18)
    • ▼  3月 (24)
      • asahi.com(朝日新聞社):低評価の大学、不満の声 国立大の評価
      • たまってたDVD幾つか-9 Evenings, The Art of Performance - S...
      • SCA-ヘイソク
      • 石舞台の下
      • 9月2日の誕生花は「ミョウガ」
      • TBSストリーム終了の理由
      • 聴診器のおもちゃ
      • 三愛モータース パンドラの箱
      • 600円のカツ
      • 現代芸術って何や?
      • 日常の芸術化-というか、地下鉄で真面目な顔でふざけてる人たちは面白そうだなあ。
      • ミルコのひかり
      • memo-外食
      • memo-マキタスポーツ
      • memo-「誠のサイキック青年団」突然の打ち切り
      • memo-「ハムスター・コントロール」された自律型掃除機「ルンバ」
      • memo-Douglas Kahn - Music and Machines VIII / AV F...
      • おくりびと
      • アイフォンとパウダーブラシ
      • 椿昇、中華料理
      • iPhone×Music iPhoneが予言する「いつか音楽と呼ばれるもの」
      • カント感性論の現在
      • memo-あらびき団-キュートン
      • TBSストリーム終了
    • ►  2月 (24)
    • ►  1月 (24)
  • ►  2008 (238)
    • ►  12月 (15)
    • ►  11月 (16)
    • ►  10月 (22)
    • ►  9月 (20)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (13)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (23)
    • ►  2月 (26)
    • ►  1月 (30)

検索しよう!